早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム

Fake Watches
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

best replica watches
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

Rolex Submariner Replica
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

panerai replica watches
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

Replica Rolex
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

rolex submariner replica
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

replica Hublot
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

Tag Heuer replica
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

fake rolex
閉じる

早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム 公開シンポジウム

2014年3月8日(土)15:15~18:10 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室


img_20140308


本シンポジウムでは、プログラム概要を紹介するとともに、豪モナシュ大学におけるミニカンファレンスや実地演習など、実際に学生が参画した特徴的な活動を紹介しました。基調講演では産業界トップが新時代のモノづくり戦略、これを担う本プログラム人材への期待を語り、パネルディスカッションでは産学で切磋琢磨している若手を代表し産業界で活躍している先輩若手研究者や本プログラムの受講者がそれぞれの立場から自分の夢を果たすために何をすべきか、討論しました。
幅広い学年、専攻の学生を中心として100名超の参加者が集まり、産官学の各界が一体となったシンポジウムとなりました。


日  時     2014年3月8日(土) 15:15~18:10
会  場     早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階02教室
主  催     早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム
参 加 費     無料

 

img_20140308-6 img_20140308-5 img_20140308-4 img_20140308-3 img_20140308-2 img_20140308-1

プログラム
15:15開会挨拶
西出 宏之
 早稲田大学 理工学術院 教授/先進理工学部・研究科長/プログラムコーディネーター
15:20来賓挨拶
文部科学省
15:25基調講演 「新時代のモノづくりとその研究開発戦略」
田中 千秋
 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 代表取締役会長
21世紀新時代は「環境・資 源・エネルギー新時代」であり、研究開発こそが未来を切り開く。しかしながら、現在の日本のモノづくりは技術で勝っても事業で負ける残念な結果になること が多い。その原因は何か、どうしたらその状況を克服できるか?このことを皆さんと考えてみたい。
16:05プログラム紹介
村田 昇
 早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者
16:15学生活動紹介
リーディング理工学博士プログラム 2期生・3名
(休憩)
16:45パネルディスカッション 「夢を語り、一段上へ」
若手パネリストリーディング理工学博士プログラム2期生
喜久里 浩之、原 慎太郎、山岸 健人
岡安 輝之(三菱化学(株) 横浜研究所)、他
モデレータ朝日 透早稲田大学 理工学術院 教授/プログラム担当者/新設専攻 主任
18:05閉会挨拶
大野 髙裕
 早稲田大学 理工学術院 教授/教務部長

トップに戻る