早稲田大学 リーディング理工学博士プログラム

Fake Watches
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

best replica watches
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

Rolex Submariner Replica
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

panerai replica watches
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

Replica Rolex
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

rolex submariner replica
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

replica Hublot
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

Tag Heuer replica
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

fake rolex
閉じる

総長・副総長-リーディング生懇談会

2015年6月26日(金)、総長・副総長-リーディング生懇談会を開催しました。

LD1-4年のリーディング生30余名が参加し、鎌田薫総長と橋本周司副総長を囲み懇談、叱咤激励を受けました。

 

 

--------【参加学生の声】--------------------------------------------------------

(先進理工学専攻3年 露木 康博)

鎌田総長、橋本副総長との懇談会は、私にとって非常に胸が高鳴ったと同時に緊張した会となりました。滅多にお話しを伺うことができないお二方のお話しは、その一言一言が身に染みました。懇談の際に私は総長へ、総長のカンボジアでの法制度整備のご経験を基に、「新しいことを始める際に自分を後押ししてくれる力とは何か」とお聞きしました。総長は私にそのときの背景を含め、私たちが意識すべきこととして二つのお話しをしてくださいました。一つ目は、自身の土台をしっかりと創ること。二つ目は、今何が必要かを見定める力を養うことです。この二つの力を養う場として、リーディングプログラムはとても恵まれた環境だと改めて実感しました。このプログラムを通し、幅広い知識を吸収し、本懇談会で伺ったお二方が想う目指すべき学生の姿を体現したいと考えています。

 

(先進理工学専攻2年 パーキン 暖)

 今回参加した懇談会は総長・副総長のお話を直接伺う貴重な機会でした。総長が緊張した空気を和ませる場面もあり、メリハリのある充実した時間となりました。

 「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まる本プログラムは大学の中にある小さな大学であり、良い経験となっている」とお伝えしたところ、副総長から「自分の能力を卑下せず、『日頃指導していただいている教授より広い視野・考えを持っているんだ』と思って過ごすこと」とアドバイス頂きました。私が知らずに設定している限界に気付き、周りの誰をも超えるくらいの気持ちで日頃学生生活を過ごすべきなのだと改めて考えさせられました。また「グローバル化で海外留学生が早稲田大学のキャンパスに増えているが、もっと増やしたい」とのお話の中で、専門分野だけでなく文化も異なる、多様な学生交流を促進したいという副総長の思いが伝わりました。私は海外留学を今後控えており、そこでの異文化交流に着眼していましたが、キャンパス内での異文化交流にも積極的にチャレンジしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------

トップに戻る